検索ボックス
2022年07月18日

クルクミンとルテイン、ピペリンの話と脳とだまし絵など色々etc.

damashie illustrator 000324.jpg

【最新 錯視アート配信中】


ヒント:脳トレクイズや謎解き前のウォーミングアップ用、隠し絵(探し絵)です。隠れている動物、見つかったでしょうか?(難易度:簡単タイプで作成)
人気だまし絵「うさぎとあひる」や「ルビンの壺(向かい合う2人の人間の横顔)」や、若い女性をイメージするとわかりやすいかもしれないです。


ようやくです!

クルクミンの色素の話でしたが、クルクミンとは?ウコンとは?ターメリックとは?もあるあるでしょうか。

競争ではないので、あせらないでください。
視覚の世界は強力で、面白いです。木製パネルの吸収率が高いか低いかが頭をよぎる人も多いと思いますし、興味深い話題です。


選び方つながりではないですが、
私も同じで、今のところのベストは決めています。


世界的に人気の金色の画家でイメージするのは、オーストリア生まれのグスタフ・クリムトという人も多いでしょうか。

・画像
神戸アールティー

鬱金の文字で気持ちが上がる感覚があります。特徴的です。分解もたのしいですし、まとめると光り輝いて見えるイメージです。


奥深いつながりで
色の身近な話といえば紫外線ですが、日光には色々ふくまれていることもおなじみです。


太陽の国、カレーといえばインド、頭が良い人のイメージなど色々ですが、カレーの黄色のシミの落とし方が役立つひともいるでしょうか。
これでもかというくらい、こちらにめがけてくるような感覚で脈打ちます。

気持ちが明るくなるような感覚です。

クルクミンの連想色:白と乳製品、黒とブラックペッパー?


なぜか好奇心に負けるのですが、
気をつける最中の人や注意を払う人もいるでしょうか(▷脳活性化とは?アルツハイマーと絵画と画材メーカー比較など)。


いくらでもどんどん入ってくる流れですが、水酸化カリウムと赤紫色の話もおもしろかったです。色々と凝縮しましたが、老舗メーカーの業務用画材につい手を伸ばしたくなる感覚に似ているかもしれません。

脳みそと血管をモチーフに黄色錯視絵にしてみたくなる衝動にかられます。白色はヨーグルトの色です。
つい衝動買いしている人もいそうですが、同じ人いるでしょうか。


どんどん当たるかはおいときつつも、
黄色と白色、ヨーグルトを牛乳に乳酸菌をプラスして発酵、全乳が天然のままの牛乳をさすならとめぐったことはあったのですが、白色の点描効果つながりで魅入ります(こちらは、黄色が白色に溶けるイメージです)。

色(ターメリックパウダー)
逆にリアルに、もしも足すなら筋肉と脂肪、花のあたりでしょうか。


ピペリンの語感の響きはものすごくかわいいので、気になる人も多そうです。ヒントと解答つながりではないですが、緑豊かな自然と社会と人の体、共生、ハートの形、心や精神の表現も基盤です。


ありがたいことに、このあたりも運が良かったです。


一気に展開していくと、
脳といえば人間の頭の形に似ている気がするお気に入りの食べ物はココナッツですが、好きなドリンク、油であることもぶれないです(▷ココナッツシュガー500gの味は?【amazon】オーガニック、有機!)。色つながりなら天然色素ルテイン話も面白いので、ほうれん草やブロッコリーの野菜や食べ物などアボカド(ケールもOK)も追加してみると、さらにおもしろくなりそうで楽しみです。


出し入れしてますが、
植物性は入れていくとハマりやすいです。


ここまでくるとブラックペッパーも追加したくなるところでどきっとします。


たまたまの偶然でも、良い出会いが広がる人が増えるならうれしいです。


絵も大事ですが、体のほうも大切にしてください。


完璧にはできないタイプですが、日数おかずにがんばります!
今日も一日お付き合いいただき、ありがとうございます!!

サイブログ

◇バターミルクパウダー(粉末)、ギー【インド美術】

モリンガパウダー【ワサビノキ】50gの味は?amazon 最近の通販生活

◇脳疲労?『数値アレルギー?』肌とアトピーと絵の具etc.

ボイスケアのど飴と味【効果を期待しないよう気持ちをおさえてまとめ買い】

フェヌグリークパウダーあるある【古代のスパイス味?】シード(種子)など

◇脂溶性と水溶性?と知らなかった話【おすすめ無添加、多いもの3選】

ココア【富澤商店】【1kgの感想】amazon購入したカカオパウダー
2021年12月13日

プリンターを購入した話【感想】《キャノンピクサス》複合機。TS7530

下絵


damashie illustrator 000306.jpg

【最新 錯視アート配信中】


ヒント:脳トレクイズや謎解き前のウォーミングアップ用、隠し絵(探し絵)です。隠れている動物、見つかったでしょうか?(難易度:簡単タイプで作成)
人気だまし絵「うさぎとあひる」や「ルビンの壺(向かい合う2人の人間の横顔)」や、若い女性をイメージするとわかりやすいかもしれないです。


ようやくです!

買い替えで買っていたので、補足の感想レビューです。


これからの購入予定のときの役に立つなら、うれしいです。

プリンター購入、キャノンピクサス複合機(CANON PIXUS)


具体的にくわさせて、
人によってコンパクトデザインやインク代の安いプリンター、コスパが良いものをおすすめされたり決めるポイントは色々と思いますが、今回購入したのは文書目的でこちらの家庭用プリンターです。


同じ人いるでしょうか。


正直にいうと、
あまり使わないときもあればよく使うときもあるので、置く場所にサイズが合って良かったと思いました。複合機ということでスキャン、コピー機能など色々、windows10で試してみたところ認識したので安心しました。


どんどん欲しくなる機能面も
今時のプリンターという印象で、特に気になることはなかったです。


A4用紙やはがきをカラー印刷したりなどしましたが、サクサク動いてます。


ハガキの給紙もスムーズです。


実際の感触で
家庭で使用するには充分な速度と思いました。他の人も、思ったより速かったと言っていたのでうれしかったです。


ものすごくパニックになるようなことはなく、特に問題なく使えています。


サイズ感は普通ですが、前に持っていたプリンターよりはコンパクトになりました。


テンションが上がるといえば
とりこぼせないインクの話題ですが、染料インク(写真に強い)と顔料インク(文字に強い)の5色インクタンクに興奮します。写真印刷を考えている人がどのくらいいるかはおいときつつも、脈打ちます。


写真ブラックと文字ブラックの文字は、見逃せないです。


確かにインク代はありますが、ほかにチェックしていたものとさほど変わらなかったことと、6色と比較してこちらにしました。


インク交換は新品なのでまだしてませんが、試供品のような初めての時用の付属インクは機械音痴の私でもセットできたので良かったです。新しいインクも購入したので、楽しみです。

理由があってTS6330やTS7430ではなくTS7530


決めたメーカーはキャノンですが、
モデルだと「PIXUSのTS6330かTS7430が欲しい」と感じて買おうとしたら在庫がない状態だったので最終的に、TS7530に決めました。


第一希望がTS6330で、第二希望がTS7430でした。


余談ですがTS7430のネイビーはこういった色です

今在庫があるかないかは、わかりません。


目的上、5色で十分だったのでこちらです。個人的な選び方なので、好きなものを自由に決めるのがおすすめです。デザイン分析ではないですが、視覚的には全体的に丸みがあって、スッキリしています。


プリンタ本体色の選び方といえば
3色から選べる(白黒紺)絶妙なカラー展開ですが、いろいろな理由から、上のほうで紹介したブラックを購入しました。


手にとって見るとわかるかもしれないですが
他の人に聞いてみたところなんとなくグレーに見えるかもというようなそういった色でしたが、同じ印象だった人、いるでしょうか。予想外でしたが、逆にこちらのほうがなじみやすいので良かったと思いました。


じわじわ感じます。


動作中のイルミネーションが光って面白いです。


完璧にはできないタイプですが、日数おかずにがんばります!
今日も一日お付き合いいただき、ありがとうございます!!

サイブログ

◇最新型落ちの激安ランキング【あのランニングコスト】小さいメーカー比較
◇【今年ベストバイ】安くておすすめ家庭用兼ビジネス用はある?業務用大容量タンク

ココナッツオイル人気?【ジャロウフォーミュラズ】 感想:通販(アマゾン)

ノーマン・ロックウェル【アメリカ出身】画家(イラストレーター)簡単解説

ココア【富澤商店】【1kgの感想】amazon購入したカカオパウダー

2021年12月10日

アクリル絵の具との違いは何?【アクリルガッシュ】比較、リキテックス話等

下絵


damashie illustrator 000305.jpg

【最新 錯視アート配信中】


ヒント:脳トレクイズや謎解き前のウォーミングアップ用、隠し絵(探し絵)です。隠れている動物、見つかったでしょうか?(難易度:簡単タイプで作成)
人気だまし絵「うさぎとあひる」や「ルビンの壺(向かい合う2人の人間の横顔)」や、若い女性をイメージするとわかりやすいかもしれないです。


ようやくです!

人気のアクリル絵の具とアクリルガッシュ、違いがある?の補足展開です。


好奇心に負けますが、あいかわらず熱いです。

アクリルガッシュの特徴、良いところetc.


一気に開いていきます。

アクリルガッシュとは?つながりではないですが、ナイロン筆で厚塗りなしで画用紙やキャンバスなどの平面作品に使いたい気持ちがあります。


・不透明
・マットな質感
・乾くと耐水性
・発色が良い
・色むらが出にくい気がする
・良い意味でフラットさが出る
・カバー力が高い
・速乾性が高い

アクリルガッシュの選び方など色々触ってますが、紫外線やひび割れなどが気になる場合は、ガッシュ・アクリリック プラス(リキテックス)を下見している人も多いかもしれないですし、この当たりは色々と思います。今のところはもしも今からアクリルガッシュをすぐにとりそろえるとなったら、私もこちらを買うと思います。


どの時代もそうですし、共感するところだけで、だいじょうぶです。


基本的にはチタニウムホワイト

ここでは軽く触るだけにしておきますが、
アクリルガッシュだとむずかしい言葉で、隠蔽力が高い(いんぺいりょく)など聞いたことがある人も多いと思いでしょうか。


不透明の良いところは、
下の色の影響を受けにくいということです。熱中します。


メーカー問わずで全体的にアクリルガッシュの乾きが速いこと、つや消しできることなどは、かなり強いポイントと思います。


逆にリアルですが、絵画作品の原画でアクリル絵の具ではなくアクリルガッシュを使いたいなどそういったときに上のものを選ぶという感覚の人もいるかもと思ったりいろいろですが、どきっとします。


アクリルガッシュの場合
乾燥すると耐水性化することについては一般的なアクリル絵の具と同じです。最終的に決め手になるのは、自分の好きなものという感覚です。このあたりはブレないです。


本当にどれくらい将来を左右するかはおいときつつも、
中にはブランド物のような高級品もありますが、中学校の美術の授業で購入した人もいると思いますし、比較的コスパが良い印象の画材です。


色ムラなくフラットな塗り方をしたいときなどに良い気がしますし、決まった塗り方はないですが全体的にではなく一部塗りの人のほうが多いかもしれません。


一生モノのスキルつながりではないですが、
発色については明るい色という印象です。特に使い方として、ハイライトとしての白色はアクリルガッシュがお気に入りです。


ガッシュに限らず、白色は特にないと困る、必要不可欠というひとも多いと思います。私も大きいサイズの色選びに失敗したことがあるので、まとめ買いをするときは気をつけるようになりました。


ほかにもくわえていくと、
油絵の具など他の絵の具と比較するとさらにですが、比較的、アクリル絵の具よりアクリルガッシュのほうが乾燥スピードが速い気がしています。耐水性でありながらも、屋外よりは屋内で使いたいという人も多そうと思うので、脈打ちます。


具体的なポイントといえば、マットな質感になって、そのものが見やすくなることも強みと思います。反射しないと見やすくなります。


気持ちいいです。


正直にいうと、
画材はすぐに必要になるものではないと思うので、在庫が無くなるなど必要に迫られない限り、まだあせらないでください。


アクリル絵の具といえばリキテックスという人は多いと思いますし、たぶんホルベインだとアクリラガッシュやターナー色彩のアクリルガッシュなどで迷った経験がある人が多いと思いますが、もともと楽しむものなので肩の力を抜いたほうがいいのかもしれないと思います。


見ているうちにふしぎと、全色欲しくなる気持ちはよくわかります。


バラ売り単品を見ているといつの間にか、コンプリート欲求にかられます。


細かく突き詰めていくと
アクリル絵の具よりもアクリルガッシュのほうが顔料比率が高いこと、アクリル樹脂の配合比率などetc.色々あるのですが、それはこちらで触っています。


ここで一回出しておくと、
一般的なというのか、文字表現が難しいですが、「普通の」アクリル絵の具の良いところを上げていくと耐久性が高い(アクリル絵の具のほうがアクリル樹脂料が高い)、透明度が高いので厚塗りを楽しみたいときになどのイメージがあります。柔軟性もあります。布や描いたあとに紙を折り曲げるときなどは、アクリル絵の具を選ぶと思います。油絵風にしたいときも、使う人はいるかもしれません。アクリルガッシュよりは筆跡がのこりやすいかもしれないです。現代アート編でも開きましたが、注意点も表裏一体のイメージです。


裏技やライフハックつながりではないですが、
面白いことといえば、アクリルガッシュでも水の量を多めにくわえるとなんともいえない水彩画のようにもなったりします。


感度がはね上がります。


それぞれに良いところがあるので絶対的な方法はないですが、一枚の絵のなかで両方使うなら分量についてはアクリルガッシュを少なめ、アクリル絵の具を多めというイメージ等いろいろです。


どこよりも細かい内容や解説といえば家族や友達以外のまわりの人の感想にも、貴重な情報はふくまれていると思うので、どんどんフォローしていきます。学校や絵画教室の先生は教えるプロなので、質問してみることもおすすめです。


ぎゅっと濃密に詰まっていると思います。


個人的にポスターカラーとアクリル絵の具の良いところがあるのがアクリルガッシュというイメージもあるので、テンションが上がります。


アクリル絵の具と有名画家、アーティスト、芸術家つながりでいくなら、
アンディー・ウォーホルの作品は見逃せないという人も多いでしょうか。イラストレーター時代も気になります。ほかにも多才です。人物だとマリリン・モンローの絵を見たことがある人もいると思いますが、キャンベル・スープの缶のほうが多いかもしれません。ポップアートが好きな人がいれば、知ってるかもしれません。


認識不足もあるとは思いますが、役立つならうれしいです。


たまたまの偶然でも、良い出会いが広がる人が増えるならさらにうれしくなります。


完璧にはできないタイプですが、日数おかずにがんばります!
今日も一日お付き合いいただき、ありがとうございます!!

サイブログ

マジカルイラストレーターの話【模写デッサン】絵が上手い画家などetc.

◇アクリルガッシュとは?紙イラストとケント紙、薄め液の宇宙

リアル金魚アート【平面で立体的な絵】日本のポップアーティスト、江戸時代等

◇100均ダイソー激安品「初心者向き?コピックと似てる?」サクラ、アムステルダムの話とニスなど

日本人の水墨画家、現代の墨絵アーティスト【雪舟】この時代のすごい作家

◇【最近の通販履歴公開】amazonおすすめ12色と24色or45色

タグクラウド