検索ボックス
2022年09月21日

だまし絵の簡単な描き方【うさぎは?】『シンプル系』イラスト画像

damashie illustrator 000326.jpg

【最新 錯視アート配信中】


ヒント:脳トレクイズや謎解き前のウォーミングアップ用、隠し絵(探し絵)です。隠れている動物、見つかったでしょうか?(難易度:簡単タイプで作成)
人気だまし絵「うさぎとあひる」や「ルビンの壺(向かい合う2人の人間の横顔)」や、若い女性をイメージするとわかりやすいかもしれないです。


ようやくです!

目の錯覚にハマっています。

穴のかき方も、テンションが上がります。


だまし絵の簡単な描き方『うさぎは?』(上の画像)


早速、このだまし絵の描き方です。

だまし絵だと簡単なものからわかりやすいorむずかしいものまで幅が広いことがおもしろいですが、これでもかというくらいこちらにめがけてやってくる感覚です。

ポイントは3つです。
@上に長い耳を描く
A目の描き方:うさぎのまつ毛を目のように
B輪郭を目の点のようにする


残りわずかなため補足に、
真ん中に鼻の点を、チークと目の組み合わせで赤系にしてみると、具体的で面白い感じになりそうです。


なぜか成功して良かったですが、
うさぎの長いきれいなまつげも、らくだも長いふさふさまつ毛で魅力的で、テンション上がります。


なりふりかまわず体当たりしてますが、アモーダル補完も面白いです。


前押しで、
絵やイラストではなく、具体的に人間だと目幅の3分の1くらいを目安にしている人もいそうな気がしますがこの当たりも、面白い世界です。いくらか魅力的に見えるという人も多いのでしょうか。人物画の参考にしている人もいるかもしれないですし、好奇心に負けます。


より具体的に突き進めていくと
うさぎの目の位置ですが、リアル絵っぽくしたいときは、人間のように正面ではなく横の当たりを目安にすると良いかもしれません。耳が大きい動物といえばフェネックもいますし、目白押しです。


気をつける点や注意点というのか、今回絵の見え方の問題で、歯は描かなかったですがうさぎのイラストの場合は耳だけでなく歯まで特徴を広げておくと、リアルさがアップする可能性もありそうで熱中します。


一生伸び続けるように描くイメージが近いかもしれません。


一気に展開していくと、
隠し絵や探し絵、寄せ絵やはめ絵、色々な名前の響きに引き寄せられます。立体に見える絵にするときは、色を変えるとわかりやすいかもしれないので、おすすめです。

競争ではないですが、どちらかといえば線画のほうがわかりやすいかもしれませんが、共感するところだけでだいじょうぶです。


とりこぼせないです。

簡単に描ける?騙し絵、錯視、階段や立体図形


テクニックやタッチがすごいといえば、
鉛筆にアートノートで描けるか?のめりこんでいる人もいるでしょうか。エッシャー展に行ったことがある人もいるかもしれません。


ミラクル

エッシャー作品は奥が深いすごい絵です。この時代のイラストレーター、グラフィックデザイナー、アーティストetc.表現は色々と思いますが、そのインパクトについ力が入ります。



だまし絵の描き方入門―エッシャーの描法で不思議な絵が誰でも描ける


正直にいうと、
トロンプルイユやふしぎな絵など呼び方は色々あって面白いですが、どんどん当たったりと、後押しされます。


たまたまの偶然でも、良い出会いが広がる人が増えるならうれしいです。

完璧にはできないタイプですが、日数おかずにがんばります!
今日も一日お付き合いいただき、ありがとうございます!!



サイブログ

上下絵とは?【顔】「だまし絵美術」逆さ絵イラストや絵画!作者の人の名前

逆さ絵の簡単な作り方はある?【上下絵イラスト:まとめ】だるまの顔とひげ

◇アイシャンプー【目の不思議】

◇子供向け?小学生向き?中学生?ふしぎな絵の世界【だまし絵クイズ】トリックアートetc.

エッシャー作品の感想は?【だまし絵鑑賞】昼と夜、空と水《鳥と魚の魅力》

トロンプルイユの王【騙し絵】で突き詰めた結果:Trompe l'oeil

◇穴の書き方【3Dの飛び出して見える絵】おもしろい美術
タグ:錯視
2022年04月21日

ピカソのすごいところは?【絵の魅力】《天才と有名な絵etc》線画

damashie
illustrator 000318.jpg

【最新 錯視アート配信中】

サイブログ


ヒント:脳トレクイズや謎解き前のウォーミングアップ用、隠し絵(探し絵)です。隠れている動物、見つかったでしょうか?(難易度:簡単タイプで作成)
人気だまし絵「うさぎとあひる」や「ルビンの壺(向かい合う2人の人間の横顔)」や、若い女性をイメージするとわかりやすいかもしれないです。


ようやくです!

最近は特別簡単に流れてくるのですが、
天才芸術家、天才画家の言葉で耳にしたことがある人もいるでしょうか。


一生モノのスキルは価値が高いか、将来を左右するかどうかもおもしろかったです。


うっすら家族の特徴に近いという人もいるかもしれないですし、
教科書で初めて見たという人もいそうな名画の作者です。つかめそうで、よくわからないという人もいると思いますが、絵の才能がすごい人というイメージも強そうです。


有名画家たちの絵の描き方の秘密つながりではないですが、
世界的な有名絵画ゲルニカなどだけでなく(▷手法や画風話題など:これはキュビズム?シュルレアリスム?デフォルメ?)、本名なぜ長い?フルネームのことでも有名かもしれません。


一気に開いていくと、
すごいといわれる理由が気になる人も多いと思います。


脈打ちます。


何度も抜き差ししているものの、
落書きのような、作品が小さいこどもが描いたような絵といわれることもありますが、その奥は深いと感じる人もいると思います。

パブロ・ピカソ、絵の魅力、ドローイングetc


ピカソの代表作のひとつとして『科学と慈愛』に、びっくりした人もいるかもしれません。


りんごの絵もすごいです。


なぜか分からないけどよく当たるのですが、好奇心に負けます。

ここは軽く触るだけにしておきますが、
画力が高い画家として思い浮かぶ人も多いと思います。


具体的にくわえさせて
美術教師の父親、子供の頃からのデッサンなど気になる話題があふれています。お父さんから絵画を勉強しています。


できるなら会ってみたいです。


中をえぐりながら入ってくるようなといえば、
油彩画、ドローイングなどが好きな人もいるでしょうか。


キュビズム(キュービズム)とは何かと思う人もいるかもしれないですが、ブラックとキュビズムを追求しています。平面的な絵も興味深いです。2次元と3次元の言葉につい反応してしまいます。


きっと良いものが出てくると想起してしまいますし、
ピカソ問わず、表現方法、手法、技術など人それぞれの独自の方法は面白いです。


視覚の世界は強力で、面白いです。


逆にリアルですが、
青の時代だけでなく、バラ色の時代など、名前が印象的と感じる人もいるかもしれないです。そのときによって作風に変化を感じます。


ピカソのすごいところとして、抜群に大量の作品数が思い浮かぶ人も多いと思いますが、どうでしょうか。


よくある比較として同じく天才といわれる人気芸術家レオナルド・ダ・ヴィンチがよぎる人もいそうですが、油絵もそうですし版画など突き抜けています(銅版画、リトグラフetc.)勉強になります。遊び心もすてきです。この当たりだと「初めて見た」という人もいるでしょうか。

・花束を持つ手

かわいいです。

・ネコとヒヨコ


一番の近道を使う関連ではないですが、
ピカソのドローイングは興味深いです。ピカソのキュビズムの世界も奥が深いですが、単線画もそうです。シンプルな線ですが、1本の線の表現がすごいです。


どちらかといえば
このあたりも並べてみるほうが、わかりやすいでしょうか。


ピカソに限らず、線画には作者の方たちの込めるメッセージやアイディアなど色々なものがぎっしりと詰まっていると感じる人も多いと思います。


犬(ダックスフント)

ピカソの可愛い犬の絵です。
たまたまの偶然でも、良い出会いが広がる人が増えるならうれしいです。愛犬家のみなさんの心をつかんで離さないかもしれません。


ペンギン

最善の方法かどうかはおいときつつ、
画材だけでなく、ピカソの絵の描き方を練習するとしたら、対象の一番の重要ポイントを見抜く方法もあると思います。


ラクダ
シンプルに見えると思いますが、この一筆書きはすごいです。


一般的に画力が高いといわれる人たち、圧倒的に絵やイラストが上手な人たちだと特徴やポイントをものすごいスピードで見極めると思います。



動物たちがかわいいと同時にかっこいい感覚におそわれます。


取捨選択が飛び抜けて優れている印象です。


いくらかでも参考になるなら、うれしいです。


奥深いところまでつなげていくと、
日本の絵といえば線画がすごいイメージは根強いと思いますが、世界のアーティストたちもすごいです。

ピックアップしていくと
線画を見つめていると昔の洞窟の壁画が頭をよぎりますが、変化が面白いです。線画だと有名画家ワシリー・カンディンスキーやパウル・クレーなどが思い浮かぶ人もいるでしょうか。


現代アーティストのみなさんの作品も魅力的です。
線画を描く道具、画材だとマーカーやペン、クレヨンや鉛筆、シャーペンなど色々とアイディアは広がります。チャンスを、ちゅうちょなく生かす人もいると思います。


楽しみでまちきれないです。


どこよりも細かい内容や解説といえば
プロや専門家、家族や友達以外のまわりの人の感想にも、ほかにはない貴重な情報はふくまれていると思うので、どんどんフォローしていきます。


完璧にはできないタイプですが、日数おかずにがんばります!
今日も一日お付き合いいただき、ありがとうございます!!


サイブログ

ウサギとアヒル、錯視の魅力とは?【ウィトゲンシュタイン】だまし絵や絵本

抽象画で有名な画家とは?【簡単解説】アーティスト一覧!

◇クッションカバー、タペストリー、ポスターetc.名画の威力《有名作品》

◇あの人気画家のデッサン、ドローイング【作品名一覧】

◇モダンインテリア向きかもしれないアート作品【ファッションの達人】
2021年12月16日

葛飾北斎の有名な波の絵の名前は?【昔】《簡単イラストと日本人》画家と絵画

damashie illustrator 000307.jpg

【最新 錯視アート配信中】


ヒント:脳トレクイズや謎解き前のウォーミングアップ用、隠し絵(探し絵)です。隠れている動物、見つかったでしょうか?(難易度:簡単タイプで作成)
人気だまし絵「うさぎとあひる」や「ルビンの壺(向かい合う2人の人間の横顔)」や、若い女性をイメージするとわかりやすいかもしれないです。


ようやくです!

好奇心が刺激される可愛いハワイアン、ハワイの波の絵が綺麗からの展開です。

シンプルで簡単な海イラストの描き方といえば、
@へこみのある^
A~~~~~~こういった波線を描く
Bヨットやヤシの木島、太陽、白いもくもくの入道雲などまわりを固めるetc.

このあたりが一般的なものかもしれませんが、
色の塗り方のポイントといえば、水平線側の青色を濃くすることもそれっぽいコツのひとつという気がします。


プラスしていくと
日本の線画はとらえやすいのでシンプルな絵の描き方の勉強になる気がします。略画早指南の本は、とりわけ興奮します。絵の描き方がわかりやすいこともそうですが、詳しい解説の字が読めなくても図がたくさんあるので、ほほがゆるみます。


役立つならうれしいです。

面白いすごい日本画編:葛飾北斎の波の絵の名前は?


一気に開いていくと
世界的に有名な日本の絵画といえば、日本人浮世絵師・葛飾北斎の「冨嶽三十六景 神奈川沖浪裏」がよぎる人も多いかもしれません。日本のパスポートで反応する人もいるでしょうか。


神奈川沖浪裏は、海外の芸術家たちの評価も高い作品です。
富嶽三十六景のひとつが神奈川沖浪裏ととらえてみると、わかりやすいかもしれないです。


深めにくわえさせて
有名な海の油絵だとギュスターヴ・クールベ(Gustave Courbet、フランスの画家)の波の絵画を思い浮かべる人もいるかもしれませんが、とてもリアルな波の絵でテンションが上がります。この波の質感も興奮します。


テクニックがすごいです。


抜き差ししていくと、
波のリズムを感じられるような江戸時代の波の絵といえば色々ありますが、画像でも見たことがある人も多いと思います。昔の絵ですが、現代でも楽しめます。富士山の絵(赤富士)も有名ですが葛飾北斎の作品だと、この波の絵を代表作の一つに思い浮かべる人は多いと思うので、手に取りたくなります。


とりこぼせないです。


ここもまた広げていくと
神奈川沖浪裏の読み方は「かながわおきなみうら」です。天才浮世絵師としてもおなじみの葛飾北斎ですが、海外の「グレイトウェーブ(The Great Wave)」の名前もそうですし、Japanese artist Hokusai Katsushika(日本人アーティスト・葛飾北斎)の英語表記もかっこいいです。


貴重な存在です。


・江ノ島春望
・賀奈川沖本杢之図
・おしおくりはとうつうせんのづ
・富嶽百景 海上の不二など

色々チェックしている人もいるかもしれないですが、描き方の勉強になります。激しい波の書き方が見たいときは下のほう、穏やかな波の絵が見たいときは上のほうというイメージでしょうか。


深いところでつなげていくと、
北斎は外国の画家だとゴッホ(オランダのポスト印象派の画家)など影響力が強い江戸時代後期の浮世絵師なので、感動します。気持ちいいです。


・ミッフィーとほくさいさん(えほん)

オランダ、すごいです。


気になる異色の融合・異文化交流つながりではないですが、
ほかにも絵画の世界だけでなく、ドビュッシー(フランスの作曲家)の海などクラシック音楽にも影響を与えていたとしたらと思うと、興奮します。音も欲しくなります。


入手したい系で気持ちが明るくなるといえば、
ハイスピードカメラがとらえた波撮影写真の話題も確かに絵と似ているので面白いですし、想像力だけでなく表現力も突き出しています。


細かく突き詰めていくなら
神奈川沖浪裏だと、ヨーロッパからのベロ藍(顔料、プルシアンブルー)作品としても興味がある人もいるでしょうか。北斎ブルー、かっこいいです。この時代のイラストレーター、グラフィックデザイナー、アーティストetc.表現は色々と思いますが、インパクトも信頼感もじわじわきます。


マニアックに掘り下げていくと、
奇想の天才画家(絵師)伊藤若冲の群魚図、魔法の色?については、こちらで展開しています。


たまたまの偶然でも、良い出会いが広がる人が増えるならうれしいです。


完璧にはできないタイプですが、日数おかずにがんばります!
今日も一日お付き合いいただき、ありがとうございます!!

サイブログ

いないないばあ【超ロングセラー絵本】絵の特徴、子供から大人まで人気の名作、作者etc.

ノーマン・ロックウェル【アメリカ出身】画家(イラストレーター)簡単解説

モリンガパウダー【ワサビノキ】50gの味は?amazon販売 最近の通販生活

◇コンクールで入賞するかもしれない?小学生の絵の描き方

歌川広重がしたこと【有名浮世絵】性格は?ゴッホの模写や作品集などまとめ

◇飾る場所インテリア:玄関と波の絵(サーフィン)と日本人芸術家

【引き込まれるような】注目する青い絵の作者《綺麗》アーティストや有名絵画
タグ:作家 作者
タグクラウド