【最新 錯視アート配信中】
ヒント:脳トレ謎解き前のウォーミングアップ用、隠し絵(探し絵)です。隠れている動物、見つかったでしょうか?(難易度:簡単タイプで作成、魚)
人気の目をだますだまし絵「うさぎとあひる」や「ルビンの壺(向かい合う2人の人間の横顔)」や、若い女性をイメージするとわかりやすいかもしれないです。
ようやくです!
この本が読みたかった、おすすめの本の続きつながりで触ってます。
テンションが上がります。
役立つコツがあるとしたら
好きな箇所や面白いと感じたところなどにふせんを貼っておくと、あとから探さなくていいので便利な気がします。
絵ではないですが、
どんなことを書けばいいのか、書き方のお手本が欲しかったタイプなので、共感します。
読書感想文あるあるといえば、
課題図書からできるだけ簡単な本、すぐ読める本を厳選したり、むずかしい人気の本を選んでしまって意味不明だったり、何を書くよりなぜ書くのかに思考がいったり、良い思い出です。
たまたまの偶然でも、良い出会いが広がる人が増えればうれしいです。
・読みやすい本
・短い本
・短編集
向いてる本と向かない本もあると思いますし、細かいところまでチェックしてくれて、ありがとうございます。
読まずに書く人はいないと思いますが、本は表紙のイラストで選ぶことがあったり、題名が好きだったり色々です。
小学生のときの読書感想文といえば
あらすじを書いて、最後に「おもしろかった」で締めていたような気がします。
正直にいうと、
苦手でした。
同じという人、いるでしょうか。
まとめ方も終わり方も、低学年と高学年で同じだったと思います。
せっかくの良い機会なので、
私もここで小学生のときのことを思い出しながら、まとめてみます。
応援しています。
とりこぼせないポイントといえば、
プロットではないですが、書き出し(書き始め)に「この本を選んだ理由」を挿入してみると、ページ数や文字数が早く埋まったかもと、素直に思いました。
一般的には、一覧にするとこういった感じなのかもしれませんが、ちょっと出してみます。
・この本を選んだ理由(私がこの本を選んだ理由は・・・だからです、など)
・要約やあらすじ
・印象に残ったところ(面白いところ、お気に入り、好きな箇所など、プラスその理由 例:・・・のところが心に残りました。その理由は・・・など)
・自分の立場に置き換える(自分ならこういうときどう行動するか、どう感じるか、同じような経験をしたことなど)
・この本を読んで気づいたことなど(これからのこと)
具体的に展開してみます。
あらすじの書き方もまとめることも苦手でしたが、
具体的にテンプレート感覚で、有名な5W1Hの
・Who(だれが)
・When(いつ)
・Where(どこで)
・What(なにを)
・Why(なぜ)
・How(どのように)
当てハメること自体は、ジグソーパズルみたいでおもしろいです。
深堀りしていくと、
印象に残ったところに、面白いところやお気に入りのところ、心に残ったことなどを書いてから、その理由を書くことがポイントだったのだろうなぁと感慨深いです。感想文なので、たぶん重要な気がしています。
人それぞれ色々な感想があることが、突き出して面白いです。
一気に展開していくと、
自分の立場に置き換えることができなかったら、似たような自分の経験や体験をからめとって、そのときどうしたかを書くやり方など、なんとなく思い出しました。
中学生、高校生のときは記憶がないです。
自分もそう思いました、あるいは、この場面なら自分はこう考えますなどの書き方も定番でしょうか。
同じ人がいると、うれしいです。
もし今、読書感想文をいっしょにやるとしたら、
最後に読書をして疑問に思ったことや、気づいたこと(例:〜ということがわかりました。この本を読んだことで私はこれから・・・のようにしていこうと思います等etc.)もくわえると思います。
ここもまた、広げていきます。
奥でつながります。
どきっとする裏技つながりではないですが、
選ばれる書き方はおいときつつも、上手い人は毎年選ばれてた記憶があったので、金賞や入賞作品などはいつも同じ人というイメージで、キラキラして見えます。
一生モノのスキルを身につける話題つながりで
こういうものが得意な人はたぶん色々な感想を書くことも得意そうで、尊敬します。
自由に本を選べたり、絵本や図鑑でもいいなら、かなり可能性が広がります。レオナルド・ダ・ヴィンチや葛飾北斎など画家や絵師をのぞいてみて、有名人や偉人の伝記で良いときは、リンカーンやアインシュタインの本に決めたと思います。本つながりの良い機会なので挿入しておくと、「サピエンス全史」を良い本としておすすめする人も多いでしょうか。
サピエンス全史(ユヴァル・ノア・ハラリ、河出書房新社)
世界的ベストセラーといわれる本なので、見逃せないという人もいるでしょうか。
ちょうど今、
アマゾンで試しに開いてみたら、カテゴリのあたりがベストセラー一位でびっくりしました。
今のところ在庫はあるので、あせらないでください。
ブログには書けない名前の本もあるので、いいときにまた出します。
余談ですが、サピエンス全史は漫画版もあると知ると、緊張がゆるみます。
posted with ヨメレバ
- 作者:ユヴァル・ノア・ハラリ/ダヴィッド・ヴァンデルムーレン
- 出版社:河出書房新社
- 発売日: 2020年11月09日
ぴったりの本の選び方はそれぞれと思いますが、どんな本でもいいのか、やり方は楽しそうです。
裏技ライフハックつながりではないですが、
むずかしい本の場合、漫画やアニメ版、絵本や映画版などがあるかチェックしてからにすると、本の理解力が高まりそうな気がします。
宿題に出されても書き方がわからないタイプだったので、役立つならうれしいです。
いっぱい出したので、今日はゆっくり寝てください。
どこよりも細かい内容や解説といえば
家族や友達以外のまわりの人の感想にも、ほかにはない貴重な情報はふくまれていると思います。
完璧にはできないタイプですが、日数おかずにがんばります!
今日も一日お付き合いいただき、ありがとうございます!!
サイブログ
■▷バンクシー【絵の特徴や感想】日本語版の作品集、現代アーティストなど
■▷鳥獣戯画とは?【気になるうさぎやカエル!】見方、描き方、作者の思いは?
■▷絵巻物の絵本はどこに?【かえるのごほうび:福音館書店】鳥獣人物戯画!
■▷ノーマン・ロックウェル【アメリカ出身】画家(イラストレーター)簡単解説
■▷逆さ絵の簡単な作り方はある?【上下絵イラスト:まとめ】だるまの顔とひげ