
下絵

【最新 錯視アート配信中】
サイブログ
ヒント:隠し絵(探し絵)です。隠れている動物、見つかったでしょうか。(難易度:簡単タイプで作成)
人気だまし絵「うさぎとあひる」や「ルビンの壺(向かい合う2人の人間の横顔)」や、若い女性をイメージするとわかりやすいかもしれないです。
ようやくです!
DIYジャンルだと、塗料の種類も気になるところで、
おすすめや人気ランキングメーカー、塗り方もそうですが「どういうものがあるか」も注目したいところです。熱いです。
ターナー色彩のアクリル絵の具
アクリル絵の具が好きな人にはおなじみ、
ターナー色彩といえば、アクリルガッシュ、ゴールデンアクリリックスなどのイメージが強いのですが、個人的に最近注目しているのは、「ミルクペイント」と「アイアンペイント」です。
手持ちのハイクオリティーなゴールデンアクリリックスも良いのですが、もしかしたら、ターナー色彩で次に買うのはこれかもしれないです。
正直、興奮します。
ミルクペイントのスノーホワイト
具体的に挿入しておくと、
気になるのは、ミルクペイントのスノーホワイトです。
名前の付け方もセンスが問われるところですが、「ミルクペイントのスノーホワイト」の響きだけでかわいい塗料です。
ネーミングだけではないのですが、今のところ、DIY塗料の白が欲しいときはこちらというイメージです。
なんともいえないラベルデザインも
収納しなくても良さそうなおしゃれ感があります。
画材の話題としていえることといえば、
塗り方のコツとしては、もしも一度塗りでムラが出てしまっても、二度塗り(あるいは三度塗り)をすると、きれいに塗ることが多いです。ただ、ラフにはラフの魅力があるので、あまり気にしなくても良いと思います。
450mlでは足りないときの、1.2Lサイズがあるところもうれしいところです。
この2つの色も気になるところですが、
・クリームバニラ
・ピスタチオグリーン
同じ感覚の人がいると、さらにうれしいです。
ミルクペイントは、ほかにもこういった色があるのですが、
・インクブラック
・ハニーマスタード
・サンフラワーオレンジ
・ヘンプベージュ
・グリーンアーミー
・フロリダピンク
・クロコダイルグリーン
・ゴールデンレッド
・アンティークコーラル
・インディアンターコイズ
・ビンテージワイン
・トリトンブルー
・ディキシーブルーなど
やはり気になる色は、スノーホワイトです。
posted with カエレバ
今のところ、
ヘーゼルナッツやアッシュグレー、サンセットパープルなどのようにミニでしか買えないものもあるようなので、こちらをチェックしている人もいそうですが、色の雰囲気は上の3つが気になりました。
色彩分析ではないですが、
ペイントキットの「人気の3色」に
・スノーホワイト
・シトラスピンク
・ピスタチオグリーン
もうひとつのペイントキットの「人気の3色」に
・クリームバニラ
・フロリダピンク
・スノーホワイト
となっていたので、ピスタチオグリーンとクリームバニラは割れてしまいましたが、このあたりからもスノーホワイトは良さそうな予感がしてます。
みなさんのおすすめ色も、中に出ているでしょうか。
伸びが良い塗料なら塗りやすいと思いますし、マットや乾燥したら耐水性になるところもチェックしたポイントです。
オールドヴィレッジも気になる色があるので、DIY関連の人気が高ければまたピックアップする予定です。
アイアンペイントのアンティークゴールドなど!
深めにくわえさせて、
ターナーさんでミルクペイントと同じくらい気になるのが、アイアンペイントです。リアルに、これについては、欲しい色をしぼれません。
ミルクペイントは速かったですが、アイアンペイントだけはむずかしいです。マルチプライマーといっしょに合わせて、もうすでに持ってるという人も多いでしょうか。
念のため、どんな色があるか挿入しておくと、
・アイアンブラウン
・アイアンブラック
・アンティークゴールド
・アンティークシルバー
・アンティークブロンズ
・ライトゴールド
どの色も良さそうで困ります。
なんとなくアイアンブラックとアンティークゴールドが良さそうですが、200mlサイズがあるので、リアルに、全部を試してみてから500にするほうが良いかなと思っている塗料です。
経験上、どんな絵の具も食べ物もそうですが、
近々、購入を考えている人はサイズを間違えないように気をつけることを、おすすめします。
posted with カエレバ
プラスしておくと、
最近は新色でブロンズグリーンとグリーンパティナが、仲間入りしてます。
ターナー=ゴールデンアクリリックス(アクリル絵の具)のイメージが強かったのですが、これからの展開が楽しみです。
心をつかんで離さないといえば、
イラストレーターさんやグラフィックデザイナーさん、絵本作家さんやアーティストさんなどプロのクリエイターのみなさんだったら、この塗料をどう作品に活かすのかなと想像してしまいます。キャンバスに塗るのも面白そうですし、錯視画や隠し絵、遊び絵の世界でも使い方のアイデア次第では活かせそうなので、脈打ちます。
ドキドキします。
完璧にはできないタイプですが、日数おかずにがんばります!
今日も一日お付き合いいただき、ありがとうございます!!
【関連エントリ】
・壁紙【はがせる 簡単DIY】人気おしゃれデザインやハッタンヴィンテージ等
・アクリルガッシュとは?【メーカー】比較パステル!紙のポイント!
・油絵【画材購入前】チェックポイントとは?気をつけること・注意点もアップ!
タグ:インテリア