
【最新 錯視アート作成中】
サイブログ
ヒント:隠し絵(探し絵)です。隠れている生き物、見つかりましたか?
人気だまし絵「うさぎとあひる」や「ルビンの壺(向かい合う2人の人間の横顔)」や、若い女性をイメージするとわかりやすいかもしれないです。
ようやくです!
アルファベットの文字は左右対称性や、カーブ感が好きです。
魚は食べれなくても、水族館は大好きな場所なので、ここで一回出しておきます。カタカナは目安なので、正しい発音はネイティブ音声で確認してください。
なくても読めるという方、すみません。
今回は、魚の種類の英語表記一覧メモの公開です。
可愛い魚からかっこいい魚までまとめていますが、好きな魚はいるでしょうか。海の生き物の名前一覧の一部です。
役立つならうれしいです。
英語多読法(古川昭夫)については、こちらで触ってます。
posted with カエレバ
英語で魚の名前一覧まとめ
一気に展開していきます。
好きな魚、どのくらいいるでしょうか。
コイ(鯉):carp カープ
マグロ(鮪、ツナ):tuna トゥナ、トゥーナ、テューナ、トューナなど
アジ(鯵):horse mackerel ホースマッカレル、ホースマーカロゥ、ホーァスマカレゥなど
ブリ(鰤):yellowtail イエローテイル、イエロゥテイゥ
アユ(鮎):sweetfish スウィートフィッシュ
スズキ(鱸):sea bass スィーバス、シーバス
イワナ(岩魚):char チャー
サンマ(秋刀魚):(Pacific) saury パスィフィクソーリィ、パシフィックソーリー
ニシン(鰊):herring ヘリング
フナ(鮒):crucian carp クルーシアン カープ
イワシ(鰯):sardine サーディーン、サーディン
マス(鱒):trout トラウト
タラ(鱈):cod カッド、コッド(イギリス)
カツオ(鰹):bonito ボニート、skipjack tunaなど
サバ(鯖):mackerel マケレゥ、マッカレル、マカロゥ、マクロゥなど
サワラ(鰆):Spanish mackerel スパニッシュマケレゥ、スパニッシュマッカレル
密接な関係の魚など色々いるので、奥が深いです。
一度は目を通しておきたい魚たちなど、心の距離も縮まります。
かっこいい魚、可愛い魚etc.色々
そっと上下するだけでも、想像をかきたてます。
直接触りたくなるどっしりと重量感のあるものなど、体が動きます。
サメ(鮫):shark シャーク
ハリセンボン(針千本):porcupinefish ポーキュパインフィッシュ
エイ(海鷂魚):ray レイ
フグ(河豚):blowfish ブロウフィッシュ、pufferfish パファーフィッシュなど
マカジキ(真梶木):marlin マーリン
ドジョウ(泥鰌):loach ローチ、ロウチ
ウナギ(鰻):eel イール、イーゥ
ナマズ(鯰):catfish キャットフィッシュ
ヒラメ(平目):flatfish フラットフィッシュ、flounder フラウンダァなど
キンギョ(金魚):goldfish ゴールドフィッシュ、ゴウゥドゥフィッシュなど、
メバル(眼張):black rockfish ブラック ロックフィッシュ
アナゴ(穴子):conger eel カンガァイーゥ、コンガーイール、カンガーイール、sea eelも
魚の図鑑に限らず、
たまたまの偶然でも、良い出会いが広がる人が増えればうれしいです。
具体的に例えば
sea breamの読み方はスィーブリームなど色々ありますが、金魚を描く人気の日本人アーティストだとだまし絵、(寄せ絵)でもおなじみのKuniyoshi(歌川国芳)のかわいいユーモラスな絵、だまし絵つながりでアルチンボルドの水、エッシャーの空と水の絵、海外から日本に戻して「猫と金魚」の可愛い絵で小原古邨(おはらこそん)など、目白押しです。
高鳴ります。
魚の絵 -江戸時代のイラストレーター、日本人画家etc.
このあたりは前から開いていくと、気持ちいいです。
本物と錯覚するようなリアル絵が気になる人もいるなら、
世界的に有名な日本人絵師・歌川広重の魚の絵を思い浮かべる人もいるでしょうか(広重魚尽)。葛飾北斎と歌川広重でどっち?となる人も多いと思いますが、人気名所絵、東海道五十三次の作者の歌川広重です(葛飾北斎は富嶽三十六景)。風景画マニアの人でなくても、名前だけは聞いたことがある人は多いと思うので、うれしいです。
よく比較される画家絵師といえば、
現代でも人気の天才絵師・葛飾北斎の絵がつながりますが、魚濫観世音(ぎょらんかんぜおん)の魚の絵は、つい見入ってしまいます(北斎漫画)。
かっこいい、かわいい、うつくしいの全てがギュッと詰まっている気がします。だまし絵や錯視ではないのですが、時間を感じるおもしろさなど、奥が深いです。
すごい江戸時代のイラストレーター、日本人画家etc.興奮します。
皇和魚譜とは?読み方、魚類図譜etc.
奥までくわえさせて、
魚の絵だと、皇和魚譜もテンションが上がります。読み方は、こうわぎょふです。魚類の図譜ですが、現代と共通しているというのか、魚の本はほかのジャンルよりも比較的少ないので、資料としても貴重という気がします。医師っぽさを感じ取る人もいるでしょうか。栗本丹洲の読み方は「くりもとたんしゅう」ですが、カジカのおなかがかわいいです。
脈打つといえば、
世界的人気の天才画家レオナルド・ダ・ヴィンチの名画「最後の晩餐」のメニューが気になる人もいると思いますが、レオナルドといい観察眼がするどいです。
水の生き物といえば深海生物、深海魚たちも、突き抜けてかわいいのでおすすめです。
熱いです。
完璧にはできないタイプですが、日数おかずにがんばります!
今日も一日お付き合いいただき、ありがとうございます!!
サイブログ
▷人間と自然との共生で思うこと【感想など】取り組みやできること等の続き
▷動物英語一覧【カタカナ発音】読み方付き
▷変な絵を描く人は誰か【何かがおかしい!面白い絵】現代アーティスト編:続
▷ノーマン・ロックウェル【アメリカ出身】画家(イラストレーター)簡単解説
▷かっこいいカエル顔といえば?【ポリプテルス・エンドリケリー】古代魚に