検索ボックス
2021年04月29日

犬の絵って何がある?【厳選13枚題名】世界の有名画家、絵画etc.

damashie illustrator 000231.jpg

【最新 錯視アート配信中】


ヒント:隠し絵(探し絵)です。隠れている動物、見つかったでしょうか。(難易度:簡単タイプで作成)
人気だまし絵「うさぎとあひる」や「ルビンの壺(向かい合う2人の人間の横顔)」や、若い女性をイメージするとわかりやすいかもしれないです。


ようやくです!

世界の犬の絵画、選んでみました。

もっと深くくわえさせて
猫より犬のほうが探すのがむずかしいという人も、多いのではないでしょうか。

アート!美術!有名画家の犬の絵画


ポイントだけ細かく突き詰めていくと、
絵、イラスト、名前やジャンル問わずで、かわいい犬からリアル犬まで犬の画像が好きな人も多いと思います。


画力が高い、絵が上手いなどの言葉を超えて、気になる画家たちばかりですが、許されるならオーダーメイドで描いてもらいたい人たちも多いでしょうか。


一気に挿入していきます。


@【コンコルド広場】
エドガー・ドガの『コンコルド広場』 から、スタートします。


エドガー・ドガが人の名前(Edgar Degas)、コンコルド広場がタイトルです。


バレエの踊り子の名画で世界的に有名な画家ですが(代表作:エトワール,踊りの花形)、この作品だとドガの犬の絵を見ることができます。世界的に人気で、フランスの印象派画家、彫刻家でもありますが、貴重な一枚です。


A【砂に埋もれる犬】
展開していくと、フランシス・ゴヤの『砂に埋もれる犬(黒い絵)』の絵画もあります。ゴヤはスペインの画家の名前です。大きな空間、余白、犬の横顔の大きさと位置、色々ふくめて印象的な絵です。忘れられないという人もいるでしょうか。


こちらで触ってます(▷黒い絵の画家!ゴヤの代表作は?聴覚障害【芸術家の美術】黒い家と絵画作品


B 十駿犬図
あまり知られてないかもしれませんが、ジュゼッペ・カスティリオーネ(Giuseppe Castiglione)、中国名:郎世寧(ろうせいねい)の『十駿犬図』です。英語だとたぶん Ten Prized Dogs Albumなど、こちらのほうが見つけやすいかもしれないです。


東洋と西洋の融合というのか、このミックス感が気持ちいいです。


C【シノワズリ姿の女性】
アルフレッド・ステヴァンス(Alfred Stevens)の『シノワズリ姿の女性』、おしゃれな女性と犬の絵です。ジャポニズムは、ほほがゆるみます。アルフレッド・ステヴァンスはベルギーの画家、目をみはるような赤いドレスが魅力的な絵です。こちらも念のため、英語で入れておきます。 Portrait of a woman in Chinoiserie だと、ヒントになるかもしれないです。


そっと上下するだけでも、想像をかきたてそうです。


D【高原のダイアナ】
チャールズ・ウェリントン・ファース(Charles Wellington Furse)の『アップランズのダイアナ(Diana of the Uplands)』 もきれいな女性と犬の絵です。


ここもまた広げていきます。


バランス感も印象的な絵画です。


E【二匹のプードル】
日本でも有名なフランスの画家ピエール・ボナールの茶色いプードルの油絵、可愛い二匹の犬です。可愛い犬の絵です。デッサンがはやいだけでなく、正確だったそうです。


ペットを描いてみたい、プードルを飼ってますというみなさんは、とりこぼせないかもしれません。


F【犬を抱く女】
ダンテ・ガブリエル・ロセッティの『犬を抱く女(Woman holding a dog)』です。 女性が犬を抱っこしてる絵です。鉛筆


江戸時代の犬の絵?日本画?


G【百犬図】
とうとう日本です。百犬図は、動植綵絵(どうしょくさいえ)の代表作で有名な伊藤若冲(いとうじゃくちゅう、江戸時代の浮世絵師)の作品、興奮します。ここでも触ってます(象の絵の描き方は?【絵画】有名画家と作品の名前と簡単解説!)。


からめとっていくと、
描き方マニアの人の中では、裏彩色の技法でも知られてるかと思います。天才絵師といわれる伊藤若冲の代表作だと果蔬涅槃図(かそうねはんず)も連想するところですが、配色や構図の流れの感じといい、画力が高い・絵が上手いなどの言葉を、超越してます。しだいに、じっくりじわじわきます。


犬づくしで、濃厚です。


鶏の絵もひときわ抜群に心をつかみますが、この犬の絵もコロコロしてて触りたくなるかわいさです。


うずうずします。


H【狗子図(くしず)】
円山応挙(まるやまおうきょ)の狗子図です。こちらも江戸時代の絵師の犬の絵です。


寝ている子犬も起きている子犬も、突き抜けてかわいいです。


国宝名画、雪松図屏風(読み方:ゆきまつずびょうぶ、snow and pine trees)も神がかり的な日本人絵師ですが、動物好きとしても力が入るつかんでおきたい名作です。円山応挙のほかの代表作だと藤花図屏風(ふじはなずびょうぶ、folding screen with wisteria flowersなど)もあります。虎の絵も欠かすことができないくらい必須ですが、ふわふわ、もふもふ感、愛犬家です。

抱きかかえたくなります。


心地よい温もりのある子犬絵はほかにもいるので、入れます。


ふわふわつつみこんでくれるようです。


I【白象黒牛図屏風(はくぞうこくぎゅうずびょうぶ)】
象のところでも触りましたが、ひょこっといます。


突き出して
かわいい犬の絵です。じわじわきます。


江戸時代の絵師、長澤蘆雪(ながさわろせつ、長沢芦雪)の絵です。『一笑図(いっしょうず)』もとりこぼせないです。後ろ姿もたまらないです。人気の応挙犬といい、芦雪犬といい、江戸時代のアーティスト、イラストレーターetc.日本の画家、すごすぎます。


つい触りたくなります。


J【犬図】
仙豪`梵(せんがいぎぼん、江戸時代の禅僧)の、犬の絵です。名画○△□(まるさんかくしかく)は、頭を離れません。


ゆるかわです。


昔の人の犬の絵は、奥が深いです。


K【爐邊(ろべ)】
熱いです。『藤花蕣花群犬図屏風』、『百騒一睡』etc.竹内栖鳳(たけうちせいほう)の犬も可愛いですが、匂いがあると表現する人もいるかもしれません。独特の深みがあふれています。


日本画の天才、巨匠といわれています。


竹内栖鳳の絵といえば、雀(すずめ)や『斑猫(はんびょう)』の猫の絵もなんともいえない魅力ですが、動物絵に背中を押される感じです。


ときめきます。


L【狗児(くじ)】

うねるような動きですが、画風戻ります。


ここでも一回出しておくと、
神坂雪佳(かみさかせっか、明治・大正・昭和時代にかけて活躍した日本画家)の作品、シンプルで簡単な線に一見みえるかもしれないですが、筋肉の凹凸感、あのカーブ感が絶妙な感じです。

ほほがゆるみます。


以上、世界の犬の絵13選でした。


犬の絵といえば、ピカソの愛犬ダックスフントや、ほかにベルンハルト・オスターマン(Bernhard Osterman)のSelfportrait with Dogなどもあったのですが、日本語訳など色々あってカウントしませんでした。『自画像、犬とともに』だった気がしますが、すみません、あいまいです。


犬の油絵だと、ほかにもギュスターヴ・クールベの「黒い犬を連れた自画像」など色々あるので、目白押しです。


日本画系、日本の絵で突き詰めていくとしたら、世界的な日本人画家・絵師、有名アーティスト、葛飾北斎(かつしかほくさい)や歌川広重(うたがわひろしげ)も犬の絵を描いてます。


犬の描き方やコツといえば、犬の種類や、リアルor簡単デフォルメ系などで色々あるのでまた新しくピックアップする予定です。表現は自由なので、ボールペンでモダンデザインっぽくするタッチもおもしろそうです。


上手い下手などは気にしないで、自由に描くほうがおすすめです。


そのほうが楽しいからです。


どこよりも細かい内容や解説といえば
プロや専門家だけでなく、家族や友達以外のまわりの人の感想にも、ほかにはない貴重な情報はふくまれてます。

犬好きな絵本作家さんや、愛犬家のイラストレーターさんも多そうで、興奮します。


完璧にはできないタイプですが、日数おかずにがんばります!
今日も一日お付き合いいただき、ありがとうございます!!


サイブログ

猫の絵画は?【簡単解説】海外と日本、人気画家や有名な浮世絵!

猫の描き方ポイントは?本物を見るときに注目する特徴や美術まとめ

錯視【面白いだまし絵、隠し絵画家、探し絵作家A】絵本は子供も大人も:続

ブグローの美少女【絵が上手い人は?】歴史上最も?【画力が高い】天才画家

ノーマン・ロックウェル【アメリカ出身】画家(イラストレーター)簡単解説

タグ:作家
2021年04月25日

VTS【美術鑑賞法】子供も大人も楽しめる?【絵画・アート作品】 

damashie illustrator 000230.jpg

【最新 錯視アート配信中】

ヒント:隠し絵(探し絵)です。隠れている動物、見つかったでしょうか。(難易度:簡単タイプで作成)
人気だまし絵「うさぎとあひる」や「ルビンの壺(向かい合う2人の人間の横顔)」や、若い女性をイメージするとわかりやすいかもしれないです。


ようやくです!


正直、絵は自問自答でも十分楽しいのですが、こういう楽しみ方もあるところが絵の面白いところと思います。大きくふくらみすぎて限界の人もいそうです。


こちらも注意点や気をつけることは、早めにおさえておくほうがいいのかもしれません。

VTSとは?:ビジュアルシンキングストラテジーズの英語


VTS系からの続きです。


英語のVisual Thinking Strategies、ビジュアルシンキングストラテジーズなど、興味がある人もいるでしょうか。美大生の人や美術館に行くことが趣味という人は、詳しい人が多いと思います。


英語のStrategies(ストラテジーズ)がむずかしいですが、strategy(ストラテジー)の複数形です。戦略、計画、方法などで引き当てられます。作者名や作品名など情報を頭に入れないことで、アート作品をそのまま楽しむなど、好きな人いるでしょうか。


美術鑑賞法のひとつととらえてみると、なんとなくわかりやすいです。


こちらも気になるCritical Thinkingは、批評的思考や批判的思考などじわじわきます。VTCはVisual Thinking Curriculum(ヴィジュアル・シンキング・カリキュラム)などつながりが、目白押しです。


対話やコミュニケーションが得意な人も、尊敬します。

子供?


大人の人は子供?と思った人も、多いと思います。美術館はともかく小学校でやれるなら面白そうですが、大人も子供もビジネスマン問わずなど幅広い年代で楽しめそうな気がします。


一生モノのスキルを身につけることはおいときつつ、
VTSもすぐに絶対必要になるというものではないのかもしれないです。


それでも、みんなと対話をしながら鑑賞すると、新しい見方も広がるのかもしれないと思います。


具体的にくわえさせて、
ファシリテータも興味深いですが、質問のやりとりで解釈の広げたりと、考えも深まりそうです。

アート作品、絵画、写真etc.


VTSとつなげなくても、画像だけでも、アート作品は見つめていると面白くなります。美術作品は絵画だけでなく、写真や彫刻など色々あると思いますが、視野は広げておくほうが楽しいですし、ワークショップや講座などチェックしている人もいるかもしれないですがどうでしょうか。


何かの能力の向上関係なく、個人的に

・描き方予想
・構図
・色彩
・質感
・作者の意図の想像などetc.

こういったところなど一気にテンションが上がりますが、
正直、知識はなくてもいいと思っています(制作された時代背景など作品解説や説明、作者のエピソードなど)。


対話の中で、考え方や感じ方だけでなく、肯定的なことをいってもらえたらとてもいい経験と思いますし、みんなの作品への気づきや感想を聞けるとしたら、感慨深いものがあると思います。文学鑑賞などでしている人もいるでしょうか。


子供も大人も思考力や判断力などはつきそうな気がします。

美術鑑賞法、魅力は?


このあたりも、いいとこどりでいいと思います。


VTSに興味がある人だと、美術を通しての思考力や表現力アップが気になる人も多そうですし、奥深いです。


もっとくわえさせて、
どんなメソッドや方法でもアート作品への考え方や見方を対話で広がっていくことは、おもしろそうです。鑑賞者の見方によって作品の意味が広がっていくと思います。上手く表現できない人は、励ましてもらう体験もできるかもしれません。言い換えてもらうことで新しい表現のやり方がわかったり、考えを引き出してもらうことで新しいものも見えそうです。


アート作品には意味があるので、
本つながりでなくても、良い出会いならそっと上下するだけでも想像をかきたてます。


▷学力をのばす美術鑑賞 ヴィジュアル・ シンキング・ ストラテジーズ: どこからそう思う?


美術鑑賞の本は目白押しなので、まずは手にとって読む人、考えてから買う人など、自由でいいと思います。


本の詳細はアマゾンの説明で見てください。アート作品の鑑賞方法、ほかの教科にも応用可能なメソッドを特徴、総合学力をアート鑑賞で伸ばす、観察力やコミュニケーション力育成、アメリカ発の教育カリキュラム、日本で唯一の鑑賞教育のためのテキスト、京都造形芸術大学アート・コミュニケーション研究センター翻訳などetc.色々書かれてます。対話型美術鑑賞教育の具体的な方法が書かれた教科書が、欲しい人も多そうです。


自分以外の思考に触れることで相互理解が深まることで、良いこともあるかもしれません。


ここのラインもすごいことになってます。


共感するところだけで、だいじょうぶです。


自分と同じ感想や解釈の人もいれば、考えの近い人、予想外の人もいれば勉強になります。違う意見の人も貴重です。予想外の質問はおどろくかもしれません。絵の見方がわからないときの勉強にもなりそうで、なかがひきしまります。


美術教育と聞くとかたいですし、どう鑑賞したらいいのかやり方がわからないという人もいると思います。


質問としては、
絵の中で何が起きているか?、絵のどこからそう思うか?もっと発見はあるか?などに、引き寄せられるでしょうか。


自分以外の人が、形や色、質を見てどう感じたか?も、気になります。人それぞれの着眼点は面白いと思います。質問されることで、考え方も深まるかもしれません。アート作品の見方や考え方は人それぞれのほうがおもしろいです。VTSに限らず知識はおいといて、作品の良さをいっしょに探すことも楽しいと思います。


むずかしい質問にすぐに答えられなくても、そこで考えは深まります。


自分の好きなように見る感覚、自由な発想です。


個人的にもコミュニケーション能力や論理的思考は苦手なので、欲しいところです。観察力もアップしそうですし、言語能力など日本語の勉強にも良さそうですが、プラスアルファで美術が親しみやすくなるなら、面白いやり方と思います。


すぐになくなるものではないものですし、安心してください。


何を感じるか、考えるかがポイントでしょうか。

ニューヨーク近代美術館(MoMA)


ニューヨーク近代美術館(MoMA)の文字を見て、読み方が気になる人も多そうです。モマの響き、かわいいです。MoMAとは?と思いましたが、The Museum of Modern Artで納得しました。


同じ人、いるでしょうか。


Museum(ミュージアム)が美術館や博物館、Modern Art(モダンアート)で近代美術や現代美術など、安心します。ダリの記憶の固執、ゴッホの星月夜、モンドリアンのブロードウェイ・ブギウギなど、好きな画家や作品などあるなら、うれしいです。


創造の面白さもあればアート作品の鑑賞は、専門的な知識がなくても楽しめるところが魅力と思います。表現と鑑賞のバランスをとることも、目指す人は多いでしょうか。


たまたまの偶然でも、良い出会いが広がる人が増えればうれしいです。


どこよりも細かい内容や解説といえば
プロや専門家だけでなく、家族や友達以外のまわりの人の感想にも、ほかにはない貴重な情報はふくまれてます。


いっしょにまったり時間をかけていきましょう。


完璧にはできないタイプですが、日数おかずにがんばります!
今日も一日お付き合いいただき、ありがとうございます!!


サイブログ

上下絵とは?【顔】「だまし絵美術」逆さ絵イラストや絵画!作者の人の名前 

ふしぎなえ、もりのえほん【感想】錯視作家やだまし絵、日本人画家話題の続

ノーマン・ロックウェル【アメリカ出身】画家(イラストレーター)簡単解説

アマビエイラスト【絵の描き方】【特徴】デザイン、作者による作品の違い?

注目する有名墨絵師は?【このアーティストがすごいと思う理由など】雪舟!




タグ:作家 作者
|
2021年04月21日

イエベ・ブルベ別【キャンメイク ティントリップ】ステイオンバームルージュ

damashie illustrator 000229.jpg

【最新 錯視アート配信中】


ヒント:隠し絵(探し絵)です。隠れている動物、見つかったでしょうか。(難易度:簡単タイプで作成)
人気だまし絵「うさぎとあひる」や「ルビンの壺(向かい合う2人の人間の横顔)」や、若い女性をイメージするとわかりやすいかもしれないです。


ようやくです!

おなじみ色彩話題つながりです。
人気のキャンメイクのティントリップだとわかりやすいかもしれないので、イエベやブルベで選ぶとどうなるのか?気になる人も多いでしょうか。


人物画も突き抜けて良いのですが、今回はリアルな肌です。


セオリー通りにいくと、
イエローベース(イエベ春とイエベ秋)でも、そうとは限らないところが色の面白さと思います。


正直、
ブルベ肌の人でもイエベの一部の色が得意だったり、このリップの場合その人の唇にもよるので、絶対的ではなく「キャンメイクのティントリップのステイオンバームルージュを1本買うとしたら、どの色がいい?」など選び方の目安にする人のほうが多いと思います。


こちらも注意点や気をつけることは、購入前に早めにおさえておくほうがいいかもしれません。

キャンメイク ステイオンバームルージュ(ティントタイプ) T01


共感するところだけで、だいじょうぶです。


キャンメイクのステイオンバームルージュのティントリップ、もう持っている人もいるでしょうか。


買いやすいものなので、取り上げてみます。


徹底的に塗り方つながりでいくなら、二度塗りやあるいは三度塗り以上で、どのくらい色変化するかも気になるリップです。


ブルベか?イエベか?でいくなら、
T01のリトルアネモネは、イエベ肌の人が買っている確率は高いと思います。色彩上、似合うと感じやすいと思うからです。


似合う似合わないの定義はむずかしいですが、リアルに唇に塗ってみたときに、どう見えるかをポイントにすると、わかりやすいかもしれません。


・顔色がぱっと明るく見える
・ワントーン上がって見える
・肌の色の透明感がアップして見える
・くまが目立たないように見える
・健康的に見えるetc.


一般的にいわれている効果だと、このあたりでしょうか。


パーソナルカラーが全てではないので、安心してください。


このあたりも、いいとこどりでいいと思います。


T01はどんな色か?というと比較的、黄みのある赤色です。イエロー系のレッドや黄色みのある赤のイメージがわからないときは、オレンジ色っぽい赤とすると、イメージがつかみやすいかもしれないです。


チェックしていくなら、
イエベ春(スプリング)か、それともイエベ秋のオータムか?が気になる人もいると思います。


どちらかといえば、
イエベ春の人が似合うと感じる確率は高そうです。


T01のティントリップの場合は「キャンメイクのティントリップのステイオンバームルージュにすると決めているけれど、どの色がいいかわからない」ときや「パーソナルカラーの感覚がつかめない」ときに、おすすめカラーにあがりそうな色と思います。


例外はありますが一般的な日本人の肌の色としてみると、オレンジ系の赤がなじみやすい、似合うかもしれないと感じる人は多いと思うこともひとつです。イエベとブルベの選び方だけではなく、大きな見方もいいと思います。気持ちが明るくなります。


色彩的にも、明日あさってまではなくならない色のリップと思います。

ブルベ向き?キャンメイクのティントリップ T02


どんどんいきます。


キャンメイク・ステイオンバームルージュのT02(ハッピーチューリップ、ティントタイプ)と、上のT01で迷っているでしょうか。


色彩的にどんな色か?というと、
T02は青みのあるピンク色なので、ブルベの人が似合うと感じやすいかもしれません。パーソナルカラーが好きな人は、サマー:ブルベ夏、ウィンター:ブルベ冬と覚えておくと、この先便利かもしれないです。


とりわけブルベのサマーの人だと、T02が似合うと感じる人は多そうです。


こちらも人によって色変化がどのくらい出るかはわからないですが、ウィンターも似合うと感じる人は多そうですし、それほど青みを感じなければイエベスプリングの人も似合う可能性が高い気がします。


視野が広がります。


今のところ、在庫はあるので安心です。

キャンメイクのティントリップ、赤は? T03


たまたまの偶然でも、良い出会いが広がる人が増えればうれしいです。


ここまでくると、T03のルビーカーネーションが気になる人は多いと思います。赤だと血色感のイメージにつながる人もいるでしょうか。


発色の強いものではなくもう少しソフトな色ならT01かT02でという人は多いと思いますが、「キャンメイクのティントリップのステイオンバームルージュの赤で」と決めている場合、赤みの強い色が欲しい人なら、選ぶ確率は高いと思います。


イエベか、ブルベか?でいくなら、ブルベの印象があります。実際は、赤というよりは赤ピンクという感想の人も多そうです。


さらに突き詰めていくなら、
ブルベのなかでも、ウィンター(ブルベ冬)の人は気になるカラーと思います。


青みのあるピンクというだけならブルベですが、華やかでパッとした色はブルベ冬肌の人が似合うと感じやすいと思います。


あせって購入すると失敗することもありますし、急がないでください。

プロのメイクアップアーティストさんたちも好きそう?T04


絶妙なので、一気にいきます。


とうとうです。
こちらのキャンメイクのティントリップ ステイオンバームルージュ、T04チョコレートリリーです。


色彩マニアといえば、
メイクマニアの人やプロのメイクアップアーティストさんも好きそうな色という気がします。透け感や透明感、シアー感などはどの色も共通のようで、これも良いところと思います。チョコレートと聞くだけでダークカラーを想像しますが、良い意味でそうでもないようです。


T04はブラウンレッドのイメージです。他の色と比較すると、深みのある赤です。


ブラウンリップといえばイエベが思い浮かぶでしょうか。かっこいい色の似合うイエベ秋の人は、このリップが似合うと感じやすいかもしれません。もしもブルベでブラウンリップを探しているなら、青みのあるブラウンはおすすめです。


イエベ秋と思っていたらブルベ夏という人も多そうなので、こちらも入れておきます
(パーソナルカラー【色黒が悩み=イエベ秋とは限らない?】ブルベサマー)。


視覚の世界は強力でおもしろいです

T05 スウィーティーポピーはイエベ?ブルベ?


T05のスウィーティーポピーです。コーラルと聞くと、イエベの人の反応が高いでしょうか。


比較的、ブルベよりもイエベの人のほうが似合うと感じる人は多いと思います。


具体的に展開していくと、
T01のリトルアネモネが似合うと感じる人、あるいは、T03のルビーカーネーションが似合わないと感じる場合は、こちらが似合う可能性が高いです。


すぐになくなることはないと思いますが、限定の文字は気になったので注意は必要かもしれないです。


まとめておくと
ステイオンバームルージュのティントリップは全体的にイエベ向きと思うかもしれないですが、ブルベ向きもありますし、実際イエベやブルベの中間のあたりの色という人もいると思うので、気にしすぎないでください。


芸能人やモデルさんなど外見が気になる人以外は、好きな色がおすすめです。


そのほうが楽しいからです。


キャンメイクなどのメーカーやブランドに限らなくても、ブルベ夏なら赤みのあるオレンジも似合うと思いますし、自由に選んでください。


ステイオンバームルージュとメルティールミナスルージュのティントタイプの違いが気になる人もいると思いますが、リップクリーム感覚やUVカットなどで使っている人も多そうなので、また新しくピックアップする予定です。


どこよりも細かい内容や解説といえば
専門家だけでなくて、家族や友達以外のまわりの人の感想にも、貴重な情報がふくまれてると思います。


完璧にはできないタイプですが、日数おかずにがんばります!
今日も一日お付き合いいただき、ありがとうございます!!


サイブログ

パーソナルカラー自己診断【自分ではわからない】むずかしいときのヒント

レディースとメンズ【サイズの違いは?】服のパーソナルカラー【ユニクロ】

パーソナルカラー【色黒が悩み=イエベ秋とは限らない?】ブルベサマー

グレーのマスクの印象は?【ライトグレーのブルベなど】色付きは何色がいい

人気話題:マスクの色は何色がいい?【男性(メンズ)】黒 グレー 紺等の印象

タグクラウド