
下絵

【最新 錯視アート配信中】
サイブログ
ヒント:隠し絵(探し絵)です。隠れている動物、見つかったでしょうか。(難易度:簡単タイプで作成)
人気だまし絵「うさぎとあひる」や「ルビンの壺(向かい合う2人の人間の横顔)」や、若い女性をイメージするとわかりやすいかもしれないです。
ようやくです!
「中二病の人が好きそうな画家は?」ということで、そもそも中二病とは?となっている状態なのですが、まだその意味をつかめているか自信がないです。
ふわっとしたイメージですみません。
プラスしておくと、
たぶん好きな人も多いのでは?と思い浮かぶ一人に、ズジスワフ・ベクシンスキーがいます。
画風にドキッとする人も、いるでしょうか。
中二病の人は好きかもしれない?ベクシンスキーの絵
ポイントだけ突き詰めていくと、
ポーランドの近代芸術家、画家や写真家、彫刻家など、興味深いですが、ノータイトルというのも面白いポイントです。作品名、作品にタイトルがないことで、独特のイメージがふくらみます。
ダークファンタジーというのか、漫画やアニメが好きな人の中でも、かっこいいと感じる人やファンになる人はいそうです。
似ているイラストや画像を見たことがあるので、
たぶん漫画家の先生やアニメーターの方も、彼の影響を受けているのかもしれないです。
テンションが上がります。
くわえさせて、
シュルレアリスム(超現実主義)といえば、ダブルイメージ、だまし絵作品を制作した世界的に有名な巨匠画家サルバドール・ダリや、ルネ・マグリットなどが思い浮かびますが、幻想的リアリズム(魔法的幻術主義、マジックリアリズムetc.)の言葉も、magicのマジックで魔術、非現実や非日常の世界が好きな人も、引き寄せられるでしょうか。
終焉の画家、天才幻想芸術家、巨人もつながりそうです。
ベクシンスキーは、生きている間にポーランドの国を出ることはなかったといわれています。
簡単解説もありますが、ポイントだけからめていくと、
写真の制作、抽象画、油絵(油彩画)、CGなど幅広いです。PCでフォトショップ(photoshop)で絵を制作している人は、惹きつけられるかもしれません。
たまらない魅力といえば、
アナログ手描きの手法やテクニックも面白いですが、デジタル手法なコンピュータグラフィックの世界も、面白いです。
ズジスワフ・ベクシンスキーの絵画の画集
ここで重要ポイントです。
アマゾンでベクシンスキーの絵が載っている本を探したことがある人はわかると思いますが、残念ながら、ベクシンスキーの画集や作品集は数が少ないです。
プレゼント用に探す人がいるかはおいときつつ、
中古の画集はあるのですが、新品はなかなか手に入りづらい気がしています。
手に入るかはともかく、参考までに一覧に入れておくと、こういった感じです。
新装版 ベクシンスキ作品集成I
新装版 ベクシンスキ作品集成 II
新装版 ベクシンスキ作品集成III
(エディシオントレヴィル)
絵のイメージ、つかめるでしょうか。
魅力的な技法もとりわけ気になるところですが、
怖い絵が好きな人は、好きかもしれない絵です。人によっては、怖さの中にあるせつなさや、美しさを感じられる人もいそうです。
深めにくわえさせて、
現代絵画が好きな人にも、ファンは多そうですし、ポーランドの画家といえば、アールデコの女性画家タマラ・ド・レンピッカが思い浮かぶ人もいれば、ポーランド生まれでモイズ・キスリングの名前もつながりそうな気がします。
このあたりの情報も、とりこぼせないでしょうか。
良い意味でグロテスクの名前つながりでいくなら、
世界的に有名なだまし絵の巨匠ジュゼッペ・アルチンボルドがいて、うれしくなります。
代表作の名前でなくても、「野菜の人間の顔の絵」で思い出す人もいるかもしれないです。「ユーモラスで、だじゃれが好きな素敵な人なのかな」と思ったりします。現代のアーティストでないところもポイントです。こちらも、マニエリスムを代表する画家のひとりで、やみつきになります。
脈打ちます。
濃厚にからめとっていくなら、
寄せ絵のジャンルといえば日本には上下絵も制作している歌川国芳や歌川芳藤の作品があるので、面白いアイデアのひらめきなどもふくめて、こちらもおすすめです。
かめばかむほど味が出てきます。
挿入しておくと、
ズジスワフ・ベクシンスキーの絵といえば、「グロテスク」が思い浮かぶ人もいるかもしれないですが、グロテスクは国によって意味に違いがある可能性があります(グロテスク装飾、美術様式)。
シュルレアリスムとシュールの関係も連想して、インパクトがあります。
じわじわきます。
黒い絵シリーズの作者や、オディロン・ルドンにハマっている人もいるかもしれないですが、
今回はベクシンスキーについてまとめてみました。
不思議な魅力の
人気の画家やアーティスト話題は、このあたりでも展開してますので、よかったら
▷黒い絵の画家!ゴヤの代表作は?聴覚障害【芸術家の美術】黒い家と絵画作品
▷変な絵を描く人は誰か【何かがおかしい!面白い絵】現代アーティスト編:続
▷ヘタウマとは?【面白い絵】【現代アーティスト的日本人】変な絵を描く人等
▷遺伝?絵が上手い人は生まれつき?【子供時代から画力の高い画家たち】
▷ノーマン・ロックウェル【アメリカ出身】画家(イラストレーター)簡単解説
完璧にはできないタイプですが、日数おかずにがんばります!
今日も一日お付き合いいただき、ありがとうございます!!