検索ボックス
2020年07月31日

かわいい【もふもふ】カイコガという天使!動物以外でおすすめ昆虫も-蚕蛾

gensouteki illustrator 19.jpg

蚊に(蛾)


damashie illustrator 21.jpg

【最新 錯視アート】


ヒント:隠し絵(探し絵)です。なにが隠れているか分かりますか(昆虫や動物)?人気だまし絵の「うさぎやあひる」「ルビンの壺(二人の人間が向き合う横顔)」、若い女性などをイメージすると、しやすいかもしれないです。カイコガが綺麗な白なので、白にしてみました。

寄せ絵や上下絵(逆さ絵)といえば、
話題の日本人絵師・歌川国芳のだるまや、動物や魚など生き物の人の顔でもおなじみ、よく出来ただまし絵の作家としても有名なイタリアの画家アルチンボルドの作品など、こういう作成の励みになります。


か(蚊)もが(蛾)も一文字でいけて面白いと思いつつ、
カイコガの漢字は何か?というと「蚕蛾」ですが、人間の助けがないと生きていけないかわいい昆虫というイメージの人が多いでしょうか。

守ってあげたいタイプ、男性でも好きな人は多そうです。


かわいいカイコガ


くわえさせて、
絵やイラストに描くとしたら、書き方としては
・モフモフ
・口がない、なども特徴的な印象のカイコガです。

求めていくと
・白い
・小さい手
・触覚、も可愛いです。

細かく入れていくと、
繭(まゆ)から絹の糸がとれるのですが、簡単にどういう昆虫か?というと「お蚕様(おかいこさま)」の名前でも有名です。蚕といえば世界遺産に登録された富岡製糸場(群馬県富岡市)、人気のお土産のお菓子やスイーツのデザインなども面白いです。怖い絵やデザインもそうですが、かわいい変な絵といい、幼虫や成虫なども、興味深いので希望が高まります。


個人的に生きる気力はあると思うのですが、どうでしょうか。


ここも広げていくと、
肌触りの良いあのシルクを生めるところがすごいです。絹グッズを購入したときに、おまけで付いてたシルクマスクが良かったので、次は黒色以外のピンク色も欲しくなりました。


触り心地が良い、肌なじみ感が良かったです。


マスコット化や擬人化しているかはわからないですが、
カイコガのぬいぐるみをすでに持っている人もいるでしょうか。


プロやアマチュア、無名の作家さん問わず、ハマっているイラストレーターさんやグラフィックデザイナーさん、アニメーターさんなどetc.も多そうですし、漫画家の先生たちが制作してくれたら、かわいいイラストが見れそうです。

将来的に、いつか流行する予感がします。


長生きしてほしいです。


昆虫!だまし絵!


生きる力や身を守るといえば、
錯視やだまし絵、最近だとトリックアートの名前でも人気ですが、昆虫との関係は見逃せないです。

ドキッとします。


一回出しておくと、
目の錯覚効果、面白いのですが、身を守るために、生き物に食べられないように擬態している虫を見たことがある人もいるでしょうか。だまし絵のようです。枯れ葉色になって地面の葉っぱのなかにいる虫を見かけて、自然の中は面白いです。騙し絵の描き方のデザイン勉強にしている人もいるでしょうか。

自分のものにしている人も、多そうです。


探し絵(隠し絵)と動物といえば人気の雑学、
実は真っ黒と思われがちな黒豹(クロヒョウ)も、じっくり観察するとヒョウ柄の模様が発見できるので、こちらもおすすめです。おしゃれでかっこいい感じです。

謎めくミステリアスな黒です。


隠し絵(探し絵)の描き方や作成方法としては、ヒントやコツになる気がして、テンションが上ります。
制作過程としては、まわりの色や形のなかに溶け込ませる、似せて寄せていくイメージです。目立たないように、

すぐにはっきりとわからないように、そっと挿入していく感覚です。


からめとっていくと、
隠蔽的擬態はチェックしておくと、希望が高まるかもしれないです。自然のなかの隠し絵(探し絵)のようなものは、うれしくなります。


アリとコオロギも面白いですが(アリとキリギリスではなく)、このあたりはまた新しいカテゴリでピックアップしてみます。

ふわふわもふもふの生き物 -昆虫


可愛いぬいぐるみみたいにフワフワもふもふ動物といえば、パンダやアザラシの赤ちゃん、うさぎなどたっぷりいますが、今回はこちらです。

・クロスキバホウジャク(スズメガ)
・ウスタビガ
・トラツリアブ

ウスタビガといえば、「薄手火蛾」の漢字もかっこいいですし、薄足袋蛾の漢字もあります。
クロスキバホウジャクといえば蜂やすずめ、細長いストローのくるりとした巻き具合が、なんともいえないかわいさです。羽根の色彩も注目、こん棒みたいな形の触覚も、可愛いです。

吸蜜、
花の蜜を吸っていくのは、興味深いです。


かわいいといえば、エビみたいな形で、うぐいすみたいな色の虫で面白い「オオスカシバ」が好きな人もいるでしょうか。

画集と図鑑は違いますが、目で楽しめる本や書籍というのは同じで、
ペラっとついページを開きたくなります。


このブログをチェックする人だと、
「胸キュン! 虫図鑑 もふもふ蛾の世界」が気になる人も多そうです。ときめき×サイエンス(科学入門の新シリーズ)の文字が魅力的です。



日本人画家 速水御舟


くわえさせて、
速水御舟(読み方:はやみぎょしゅう)です。カイコガつながりで、蛾といえば「炎舞(作品名)」がありますが、昆虫二題(こんちゅうにだい)のなかの粧蛾舞戯(しょうがぶぎ)も、思い浮かべる人はいるでしょうか。

どちらかといえば、
美術専門学校や美大生の人だったり、知ってる人は知っているという人のほうかもしれない画家の1人です。


「炎舞」もそうですが、「粧蛾舞戯」も蛾が舞う作品です。
炎舞の名前もかっこいいですが、どういう作品か?というと、炎の表現が印象的な重要文化財でもあります。蝶の描き方だけでなく、抽象画だったり、火や炎の描き方を知りたい人も、チェックしていそうでスイッチが入ります。

天才日本人画家といわれるだけでなく、
日本画の顔料で西洋画のような絵の描き方も、興奮します。


どんな画家?と気になるかもしれないですが、
西洋画を研究した日本画家として、時代は大正から昭和です。写実的な表現、ユーモアのある作品、美しい幻想的な絵、人によって名作や名画はそれぞれと思いますが、興味深いです。有名な日本人墨絵アーティストや水墨画家、国宝絵画といえば雪舟もつながりますし(国宝英語@A)、富士山の絵の人気作品「富嶽三十六景」の作者、日本人浮世絵師の葛飾北斎といい、日本もすごいクリエイターたち目白押しです。


ここで一回出しておくと、
シュルレアリスムといえば、ルネ・マグリットや、だまし絵や隠し絵、ダブルイメージの作家といえばダリなどもいたり(世界の名画題名の英語一覧はこちら)、変わってる絵の作家といえば、細かい絵つながりでもいくと、だまし絵の世界で人気のアルチンボルドやエッシャーなどの作品も細かい絵ですが、細かい部分まで描き込まれている絵をつい見入ってしまうところは共通な気がして、うれしいです。


具体的な絵の描き方で入れると、
「翠苔緑芝」の白兎とあじさいの花や黒猫、うさぎと黒猫の対比表現や余白の美など魅力がギュッと詰まってますし、重曹と胡粉をミックスさせて立体感表現など、面白い絵です。

重曹といえば歯の重曹うがいも思い浮かびますが、びっくりする技法です。塩もそうですが、料理のレシピみたいで、テンションが上がります。


絵の描き方や技法、テクニックなども興味深いので、好きな作家という人も多そうです。


かわいいカイコガから生きる、身を守るための自然の騙し絵、日本人画家の作品で一回挿入しておきましたが、隠し絵(探し絵)の絵本のおすすめも、また新しくピックアップする予定です。


完璧にはできないタイプですが、日数おかずにがんばります!
今日も一日お付き合いいただき、ありがとうございます!!

| 画家
2020年07月30日

アイシャドウ塗り方は?【縦グラデーション】横パターン!ブラウンパレット

gensouteki illustrator 18.jpg

下絵


damashie illustrator 20.jpg

【最新 錯視アート】

ヒント:新しく作成した隠し絵(探し絵)です。動物が隠れているのですが、見つかるでしょうか。人気だまし絵「うさぎとあひる」や「ルビンの壺(向かい合う2人の横顔)」、「若い女性」をイメージすると、わかりやすいかもしれないです。


メイク方法といえば、目がコツや重要ポイントになる隠し絵(探し絵)、だまし絵や目の錯覚・錯視や、それ以外でも絵の描き方に応用できそうなので、色々教えてもらうことは好きだったりします。

興味深いです。


隠し絵(探し絵)の話題ではないですが、化粧の錯視や錯覚といえば二重や涙袋メイクなどから目を大きく見せる方法で有名な目の錯覚デルブーフ錯視も連想しますし、目を長く見せる方法を思い浮かべるミュラー・リヤー錯視など面白いです。顔のだまし絵みたいな感覚が近いでしょうか。

ミュラーリヤー錯視を化粧に応用する場合は、外向きがチェックポイントです(ただし、目を小さく見せたいときは内向き)。

メイクアップ方法と絵の描き方はジャンルは違いますが、色々共通点があって面白いです。


(ただ、顔の大事なところは美しさではないので、こだわらないでください。)


自分の顔に使うというよりは、色々作成に応用できたらと思うのですが、
人気の100均コスメ、ダイソーのアイシャドウ9色パレットのユーアーグラム(UR GLAM)を例にして、一般的なアイシャドウの塗り方をブログでもしているものの、この方法以外でも面白そうなやり方はあったりします。


(もしも安くてい良いプチプラコスメ以外にも展開していくとしたら、デパコスブランドというのか高級コスメのアイシャドウパウダーも挿入しておくなら、色彩的にゲランのアイシャドウパレットは見ておくと良いと思います。綺麗です)。


こういった人間の肌色を色彩的に見ても、
はじめはブラウンアイシャドウのほうが、しやすいと思います。


その人の骨格や、目鼻立ちがはっきりしてる人や逆の人、顔の形も、丸顔や面長、卵型など色々なのでその人の顔に合うものがいいと思うのですが、パターンとしてはだいたい決まってる気がします。

ある意味、わかりやすいです。


アイシャドウ塗り方@ 横グラデーション


ここで一回挿入しておくと
よく知られているアイシャドウの塗り方から、展開してみます。

@ベージュ:アイホール全体塗り
A茶色:二重幅塗り
B濃い茶色:締め色、目のキワなど

横の曲線が上下に重なる(虹みたいな)やり方で
こういう方法は、比較的一般的なほうの気がします(共通してると、うれしいです。)。


チップが汚れているとき(詰まっていて色が濃くつきやすい)や、便利な代用品の綿棒が無いときなど、指塗りをする場合もあるかもしれないです。

念のため入れておくと、こういう方法もあります。
@ベージュ:アイホールを指で全体塗り
A濃い茶色:まぶたの真ん中に指でちょんと塗る
B茶色:二重幅全体を指で塗ってAを上からぼかす


綿棒と指塗りの組み合わせで、簡単な方法だとこちらも
@アイラインを描く
Aアイラインの少し上を茶色のアイシャドウパウダーを綿棒でちょんちょんのせて
Bパウダーを指でアイホール全体に伸ばす

続いて、縦グラデーションです!

縦グラデーション


具体的に塗り方を入れていくと。
グラデーションの方向を横にします。

@ベージュや明るい色(淡い色):目頭側
A茶色:目頭の逆側
B@より薄いベージュなど:ベージュと茶色の上から塗ってなじませる

はじめは2分割の縦割グラデーションです。
こちらのほうが簡単、初心者向きかもという人もいるでしょうか。


ちょっと書き方を変えてみます。例えば3分割の方法だと、
@薄い色:目頭側に半分塗る
A濃い色:目頭の逆側に半分
B中間色:@とAの間、境界線に塗ってぼかす

気分転換に新しい塗り方をしたいときも良い気がします。
最初のグラデーションの逆の発想法ですが、こういうグラデーションのほうが好きという人もいるかもしれないです。テンションが上がります。

ブラウンアイシャドウのほうが、比較的失敗しにくいと思います。


色彩的に、
目をきれ長に見せたいときは、目頭の逆側のキワのほうに濃い色を塗るとそうなりやすいです。

ドキッとします。


人間はグラデーションが好き、綺麗や美しいと感じやすいという話や、グラデーションが親しみやすい、なじみやすいということのひとつは、こういうことも考えられるでしょうか。


グラデーション効果?


例えば具体的に入れると、
青空のグラデーションは身近な例です。色が薄い色から濃い色に変化するグラデーションに日常生活の中で親しんでいるので、グラデーションに対して好意的な人が多い可能性はある気がします。

絵やイラストだけでなく、リアルの中で
グラデーションが美しい、綺麗と感じる一例で、興奮します。

うずうずします。


ほかに例えば、
自然のデザイン、四季でいえば紅葉グラデーションもそうです。黄色やオレンジ色、赤色への変化のグラデーション色彩にどこか不思議と、なじみやすさや親しみがある人は多いでしょうか。


グラデーションの中で生きている、生活しているという意味もあると思います。絵画のなかにも、グラデーション塗り、マチエールといい綺麗な絵を描く世界的に有名な画家はたくさんいます。ブグローや美人女性画家エリザベート=ルイーズ・ヴィジェ=ルブランの描き方も綺麗ですし、隠し絵(探し絵の)話題も興奮するテクニックや技法の宝庫「名画の美人モナリザ」で人気の万能人、天才の異名で人気のレオナルド・ダ・ヴィンチもすごいですし、日本人画家だけでなく、どの時代も国もアーティストやグラフィックデザイナー、イラストレーターetc.表現は色々ですが、興奮します。

グラデーションは好感度が高いといわれるひとつは、こういう理由もあるのかもしれないと思うので興味深いです。


アイシャドウの塗り方といえばドキドキしますが、
有名な「逆の発想」説は色々試してみると面白そうです。
新しいアイディア発想法のひとつとして、ほかの塗り方に応用しても面白い気がします。


ラメ感やシアー感の綺麗なものといい高級で高価な化粧品はたくさんありますが、例外をのぞいてまずは無理せずプチプラコスメからにしてください。その人の顔のタイプによって、合う合わないなどもあるからです(私もそのほうが安心です)。


おしゃれな人だったり、ファッション上手の人たちが、
顔の彫りが深い人や華やかな顔立ちの人の場合、服もその顔に合うコーディネートをするなどもその部類に入る気がして、うれしいです。

つい展開したくなります。


絵画や彫刻ではなく、生身の生きている(リアルの)人間の場合は、顔の造形美や美しさよりも顔のパーツ本来がもつ意味のほうが重要です。

完璧にはできないタイプですが、日数おかずにがんばります!
今日も一日お付き合いいただき、ありがとうございます!!

タグ:美しさ 錯視
2020年07月29日

100均アイシャドウ!9色から厳選【使い方】URGLAM ユーアーグラム

gensouteki illustrator 17.jpg

下絵


damashie illustrator 19.jpg

【最新 錯視アート】

ヒント:隠し絵(探し絵)です。
上下絵としても作成してますが、隠れている動物、見つかるでしょうか。人気騙し絵「ウサギとあひる」や「ルビンの壺(向かい合う2人の人間の横顔)」「若い女性」をイメージすると、わかりやすいかもしれないです。


おすすめや優秀は人それぞれと思うので、自由です。

具体的に例えば、
100均コスメだと「UR GLAM(ユーアーグラム)」の「「ブルーミング アイカラーパレット01」は気になりました。プチプラコスメもすごい色彩がありますが、9色のアイシャドウパレットの100円(税抜)にはびっくりします。

残念ながら、
このパレットはゲットできていないので、写真からわかる範囲でくわえておきます。
大人気で売り切れるものもあるということですが、100均で気になったアイシャドウパレットはダイソーのこちらでした。


捨て色なしの印象で9色も入ってるのがすごいと思いましたが、このカラーだと使いやすい感じです。見ただけでは色持ちや発色などはわからないですが、色味は興味深いです。

色の塗り方も、
色彩パレットの例で色彩感覚がはっきりとわからないとき、特に普段からメイク機会の多い女性は、こちらのほうで例えるほうが、感覚がつかみやすいかもしれないです。

メイク方法と絵の描き方、同じところはあるでしょうか。


アイシャドウの塗り方! 綿棒と指グラデーション


「綿棒(めんぼう)」は、道具として使いやすいかもしれないです。

鉛筆や色鉛筆など絵を描く道具、画材の人気おすすめ道具としても、有名の綿棒です。

細いので、二重幅に愛用してる人も多いでしょうか。


もうひとつの塗り方といえば、「指を使う」も同じ気がします。現代美術や現代アート、指や手を使って絵を制作するアーティストさん、見たことある人もいるかもしれないです。

指で塗ることで、
自然でナチュラルなグラデーションが作成しやすくなることは、肌も紙も共通というイメージです。
絵を描く紙と、人の顔の肌は違いますが、このあたりの同じところは、正直うれしいです。



100円アイシャドウパレット!色彩分析


ブラウン系はチェックポイントです。簡単にすると茶系ですが「ブラウン系の色彩はどんな色か?」というと「失敗しにくい」「肌なじみが良い色」などが一般的です。

ラメはキラキラ華やかな印象づくり、マットタイプは光を吸収をおさえるナチュラル感、アクリル絵の具にも興奮するラメ入りはありますが、アイシャドウパレットの万能さはすごいです。

単色使いと複数の重ね塗りも、使い方は自由です。


念のため、例として展開してみます。

使い方-9色からどれを使う?


世界的な人気画家レオナルド・ダ・ヴィンチの名画モナリザや、フェルメールの「真珠の耳飾りの少女」、絵画史上や歴史上など最も絵が上手い1人といわれるブグローの美人絵など、綺麗な女性たちの絵はたくさんあるので、興味がある人も多そうです。

(イラストレーターやクリエイターからの人気も根強いアルフォンス・ミュシャの女性もきれいなので、参考にしてる人もいるでしょうか)


使い方ですが具体的に入れていくと、
UR GLAM(ユーアーグラム)のブルーミング アイカラーパレット01の場合は、
引き締めカラーを塗りたいときは、目のキワの場所に右上ブラウンカラー(向かって左から3番目、下から3番目)、アイホール全体塗りをしたい場合は、9色のど真ん中(上から2番目、右から2番目)の明るい色をを塗る方法も、色彩的に良さそうなイメージです。

もうひとつの方法として、
目のキワの場所に、パレットに向かって右下ブラウンカラー(上から3番目、左から3番目)も良い感じになりそうです。

もしも二重幅にも色を入れたいときは、
真ん中の一番下のカラーと、真ん中一番上のカラーは締め色よりもやわらかい色なので、この2色も色彩的に良さそうな気がします。

ここでぼかすこともチェックポイントにしている人は多そうです。


化粧の錯視


アイラインの錯視効果もそうですが、最近人気の涙袋メイクといえば、デルブーフ錯視を連想します。

おしゃれな人だと、
目を大きく見せる方法と、横に長く見せる方法を組み合わせてる印象もあります。

もっと長くといえば、
ミュラー・リヤー錯視をイメージするものとして、目頭と逆のキワで外向きのラインを強調させるような方法もあるのでこちらも面白いです。目の長さが長く見えるようにしたいという人は、無意識にしている人も多そうです。

世界的な人気画家、光の魔術師フェルメールの目の描き方といえば、
名画「真珠の耳飾りの少女」の目には光の反射、白い点の光が入っているので、アイシャドウなどアイメイク以外のポイントとしては、化粧の錯視やだまし絵についてはおいときつつも、こういう光もチェックポイントになると思います。


人気の100円ショップといえばダイソーやセリア、キャンドゥなど色々ありますが、
パウダーアイシャドウパレットの100円で9色は、素直にすごいと思いました。

パッケージデザインといえば、最近は高級感のあるものも増えてきてますし、期待が高まります。

ダイソーやユーアーグラムに限らず、
気になる色彩を見つけたらまた新しくブログでピックアップしてみます。
このくらい絵の具のパレットなど画材も豊富になるとうれしいです。


完璧にはできないタイプですが、日数おかずにがんばります!
今日も一日お付き合いいただき、ありがとうございます!!

タグ:錯視
タグクラウド